インプラント
歯を失ってしまった部分を補うための治療法の一つです。
清掃の際に取り外しが必要な入れ歯や、隣の歯を削る必要のあるブリッジが一般的でしたが、 健康な歯に対する侵襲が避けられないのが現実でした。
インプラントとはチタンでできた人工歯根(インプラント体)を歯のなくなった部分の骨に埋め込み、無くなった歯の根の代わりとして使います。
その上に差し歯の要領で歯を作ってゆきます。
当院のインプラント治療に対する考え方
インプラントは入れ歯やブリッジと違い、周りの歯に負担を負わせる事のない素晴らしい治療法です。
ただし、所詮は、人工物であり、天然のご自身の歯に勝るものではございません。
天然のご自身の歯を残すよう努めるべきであり、様々な治療法を駆使して、極力、インプラントを回避し、ご自身の天然の歯を利用する事をまず検討致します。
その上で、あらゆる方法を検討しても、やはり、抜歯を行い、人工物(入れ歯、ブリッジ、インプラント)をいれないといけないとなった時に、初めて、インプラントが必要であると考えております。
残されたご自身の歯を守るためのインプラント利用が当院のインプラントに対する基本的な考え方です
インプラントの治療の流れ
1. 診査診断、治療計画
インプラント治療を行うにあたり、必要な診査・資料採得を行い、治療が可能か診断します。その診断結果に基づいて治療計画を立てます。
2. 一次手術
チタン製の人工歯根(インプラント体)を歯が失われた部分の骨に埋入します。
3. 治癒期間
骨とフィクスチャーがしっかりと結合されるまで約3~6ヶ月待ちます。 (治癒期間は骨の質や術式によって異なります。)
4. 二次手術
上部構造(かぶせもの)を作成するための土台をインプラント体に連結します。この際、骨とインプラント体が結合されているかX線写真で確認します。
5. 人工歯装着
土台の上に人工歯を装着します。
6. メンテナンス
インプラントは虫歯にはなりませんが自分の歯と同様に歯周病にはなります。 そのため治療終了後、インプラントにはメンテナンス、定期検診が不可欠です。